what's cool最旬トレンドコラム

収納王子直伝見せる収納でスマート旅

“見せる収納”で映える荷づくりを。収納王子直伝の「スマート旅を実現するパッキング術」(2)

Twitter
LINEで送る

年末年始に向けて海外旅行を計画している方は少なくないと思いますが、長期での旅行となると悩みの種となるのが“荷づくり”。快適な移動をするためにも荷物はできるだけコンパクトにまとめるのが鉄則ですが、洋服にアクセ、化粧品などなど持っていきたいものも多く、どうしてもキレイに収めることができないもの。

 

そこで全4回に渡って収納王子コジマジックさん直伝のスマートな旅行を実現するためのパッキング術を紹介する本シリーズ。

 

▲収納王子コジマジックさん

 

第2回のキーワードは“見せる収納”です。早速チェックしてみましょう。

 

 


 

 

収納王子コジマジックさん直伝「スマート旅を実現するパッキング術」(2)

 

「“見せる収納”の技が使えるのも透明なジップロックならでは」とコジマジックさん。フォトジェニックな収納方法とは、いったいどんなものなのでしょうか?

 

 

|カラーアイテムを使って一石二鳥の“収納映え”

 

ピアスやネックレスなど女性が持ち歩くアクセサリーは小さいこともあって旅先では「どこにしまったんだろう?」となりがちなアイテム。無造作にポーチに入れておいても、アクセサリー同士がぶつかって傷ついてしまってガッカリすることもありますよね。

 

「ピアスやイヤリングをパッキングする時は、袋に入るサイズのカラーフェルトを1枚用意してください。フェルトにピアスやイヤリングを留めてジップロックに入れるとこの通り。選びやすくアクセサリー同士がぶつかりません。なくしたり傷付いたりするリスクも減らせます」とコジマジックさん。

 

 

カラフルだからトランクの中に入れてもすぐに見つけられる上に、ショップのディスプレーのよう。まさに“収納映え”していますよね。ピアスが一目瞭然で選びやすく、取り出しやすいのも嬉しいポイントです。

 

それでは、持ち運びに困るアクセサリーの代表とも言えるネックレスはどうでしょうか? いざ使おうと取り出したら絡まっていて、ほどくのにイライラ……というのも“旅行あるある”ですよね。この絡まり防止には、なんとも斬新なアイデアを教えてくれました。

 

「絡まりやすいネックレスを収納する時は“ストローに通して”からパッキングしてみましょう。色付きのストローを使えば、それだけでポップで明るい印象になりますよ」とのこと。

 

 

たしかに使う時は“ストローを取り出すだけでOK”と、なんとも楽チンです。それにトランクの中にカラフルなアイテムが入っていると、パッキング中からテンションも上がりますし、旅先では壁に立てかけて飾っておいても素敵。しかもトランクの中でかさばらない薄さでパッキングできるので、衣類の間に挟んでおけばより安心です。

 

 

|お土産もお洒落にパッキングしよう

 

旅先では、あれもこれもとお土産を買いすぎてしまいます。「トランクに入りきらない」「誰にどのお土産を買ったのか分からなくなった」「職場にお土産買ったかな?」などといった不測の事態も“見せる収納”で解決できます。

 

 

「配る用として箱買いしたお土産は、現地で箱を捨ててジップロックに詰め替えると大幅なスペース削減になります」とコジマジックさん。また、お土産ごとにグルーピング収納することで、どんなお土産をどれだけ買ったのかも分かりやすく、買い忘れ&買い過ぎが防げるそうです。

 

そして、特にオススメの方法が“渡すセット”としてあらかじめ1人分のお土産をパッキングしておくこと。

 

 

こんなふうに、色々なお土産を組み合わせてジップロックにオシャレに入れてみましょう。渡す相手の好みに合わせて、お土産を入れ替えることも簡単にできますし、バッグにメッセージを書いておくのも良さそうです。きっとお土産を渡した瞬間から、旅の思い出話が弾みますよ。<text:本田香 監修:収納王子コジマジック 写真提供:旭化成ホームプロダクツ株式会社>

 

※「ジップロック」「イージージッパー」「スクリューロック」は旭化成ホームプロダクツ株式会社の登録商標です

 

 

【収納王子コジマジック(一般社団法人日本収納検定協会 代表理事 小島弘章)】プロフィール

片づけ・収納・住まいに関する確かな知識と実績を持つプロフェッショナルでありながら、松竹芸能で25年の芸歴を積んだ、主婦層に圧倒的な支持を受ける男性ライフスタイル系タレントのパイオニア的存在。収納に”笑い”を取り入れたセミナーが話題となり、年間講演依頼数は200本以上、著書・監修本は累計35万部を超える。“収育”を理念として掲げた一般社団法人日本収納検定協会を設立し、お片づけを楽しむ検定「収検(収納検定)」をスタートさせる。公式サイト:http://shu-ken.or.jp/


border