special reportスペシャルレポート

水の都を愉しみ尽くすヴェネツィア観光の基本

ミラノから日帰り旅もオススメ。水の都を愉しみ尽くす【イタリア・ヴェネツィア観光】の基本

Twitter
LINEで送る

 

ヴェネツィアの最寄駅は「ヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅(Stazione di Venezia Santa Lucia)」。ミラノの交通拠点「ミラノ中央駅(Stazione Centrale di Milano)」から特急電車「Italo」を利用すると約2時間半で到着します。チケットはItaloの公式サイトで事前購入がオススメ。早期の購入だと、条件によっては通常の運賃よりも約30%安く購入できます。

 

この日は「ミラノ中央駅」を朝8時30分頃に出発する電車に乗って「ヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅」に向かいました。

 

 

▲今回はPrimaというEconomyより1ランク上の席を利用。指定席でWi-fiが利用でき、ドリンクとお菓子のサービスも付いています

 

「ヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅」には到着予定時刻から約30分遅れて昼12時頃に到着(電車が遅れることはイタリアでは日常茶飯事のよう)。

 

▲ヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅

 

駅を降り立つと、目の前にはヴェネツィアの街を二分するように流れる大運河「カナルグランデ(CANAL GRANDE)」が。ブルーグリーンの美しい水の色に思わず魅了されてしまいます。

 

 

ヴェネツィアは地図で見ると一見近い場所でも、実際はこの運河を迂回するように橋を渡っていくしかしなく、アクセス困難。人とギリギリすれ違えるような細い道が入り組んでいるためスムーズに目的地に行くなら「ヴァポレット(Vaporetto)」と呼ばれる水上バスやゴンドラ、モーターボートタクシーなど水上の移動が便利です。

 

▲ヴァポレット

 

▲モーターボートタクシー

 

でも、できることなら迷いながらでも徒歩での移動がオススメです。レストランやカフェ、アパレルショップ、ギフトショップなど小さいながらも素敵なショップが溢れています。

 

 

 

 

 

ショップ巡りのポイントは気になるお店を見つけたら“迷わず入る”こと。迷路のような街なので後から戻ろうと思っても同じ道に戻ることさえ難しく、さらに午後にはランチ休憩のために2〜3時間お店を閉めてしまうショップも多いからです。ちなみに街歩きには「Googleマップ」がかなり重宝します。すれ違いが困難な極細な道さえも完全に網羅していて的確に道案内してもらえますよ。

 

|リーズナブルにボリュームたっぷりのランチを


前のページへ 次のページへ

1 2 3 4

border