栄養不足で筋肉量が減ってしまうと脂肪がつきやすくなる原因に。そのため「栄養をきちんと摂りつつ、タンパク質を構成するアミノ酸を摂取するのが大事」とギットルマン氏。
1日の摂取量の目安は約60g。食品で摂るのはもちろん、ギットルマン氏によると「スピルリナのサプリメントをスムージーに入れたりして摂取するのもおすすめ」とのことです。
(2)油選びに注意する
「オメガ6の油を十分に摂取することは新陳代謝促進にも、免疫力アップにも大事なこと。理想はオメガ6: オメガ3を4:1の割合で摂ること」とギットルマン氏。
好ましいのはアーモンド、ブラジリアンナッツ、ヘーゼルナッツ、マカデミアナッツなどのナッツ系のオイルやココナッツオイル、MCTオイル、オリーブオイル。逆に加工された油や加熱し過ぎたキャノーラ油、ピーナッツオイルなどを避けることをオススメしています。
(3)胆のうの働きに良い食材を摂る
ギットルマン氏によれば「胆汁を貯める働きをする胆のうは直接的に新陳代謝に影響する大切な器官」とのこと。その理由は、胆汁が低下すると消化が上手くできず、消化を助ける働きをするビタミンA、D、E、K、オメガ-6といった成分も吸収できなくなってしまいます。
だからこそ、胆のうの働きに良いとされるクレソン、ルッコラ、ケール、グレープフルーツ、生姜、ダークチョコレートなどを積極的に摂ることが推奨されています。
(4)乳酸菌が豊富な食品を摂る
2021/09/08| TAGS: beauty
MCTオイル
Radical Metabolism
オーガニック
オメガ6
オリーブオイル
キムチ
ケール
ココナッツオイル
ダークチョコレート
ダイエット
タンパク質
デトックス
プロバイオティクス
乳酸菌
水
生姜
発酵食品
脂肪燃焼
きれいのニュース | beauty news tokyo