このポーズは「一本足の橋のポーズ」と呼ばれ、お尻を上げながら、さらに片足をあげるので、お尻の筋力とともにバランス感覚も必要なポーズです。
(1)床に仰向けに寝て、ひざを立てる
(2)ゆっくりとお尻を持ち上げていく
(3)お尻をしっかり上げた状態のまま、ゆっくりと片脚を上げていき、上げきったところで3〜5呼吸(約30秒間)キープする
続けて、脚を変えて同様に行います。期待する効果をきちんと得るためには「お尻をしっかり上げたまま片脚を上げていくこと」がポイント。脚を上げる際は姿勢が崩れやすいので、おへその位置や骨盤が動かないように心がけましょう。なお、脚をまっすぐ上げるのが難しい場合は、ひざを曲げたまま、ひざから下が床と平行になった位置で脚をキープする形(下写真)でOKです。
ただし、お尻を上げた際にひざが開いてしまったり、足を上げる際にお尻が下がってしまったり、肩が上がってしまったりなどもNG。特に肩が上がってしまう方は、肩甲骨を引き下げるイメージを持って行ってくださいね。<ヨガ監修:Minami(インストラクター歴4年)>
1 2
2025/01/28| TAGS: beauty
エクササイズ
お腹痩せ
ストレートネック
ストレッチ
ダイエット
ビューティー
ヨガ
上半身痩せ
下半身痩せ
代謝UP
体幹
全身痩せ
反り腰
姿勢改善
猫背予防
美姿勢
美容
背中痩せ
脚痩せ
きれいのニュース | beauty news tokyo