hairヘア

保湿&ヘアカラーの褪色対策に効果大。若見えする美髪へ【リピ確定の優秀ヘアオイル】3選

Twitter
LINEで送る

 

まずおすすめしたいのが、AVEDA(アヴェダ)の洗い流さないヘアオイル「ドライレメディーシリーズ モイスチュアオイル」。ラベンダーやベルガモットなどみずみずしいアロマブレンドがされているのでケアしながら気分も落ち着かせてくれるヘアオイルです。

 

▲アヴェダ「ドライレメディーシリーズ モイスチュアオイル」 30ml ¥4,290(税込)

 

おすすめの使い方は、軽くタオルドライした髪にヘアミルクやヘアセラムに数滴混ぜて髪に直接揉みこんで使うという形。特に乾燥を感じるときや静電気が起きやすい方は、乾いた髪の毛先にも重ね付けするとパサつきがなくきれいにまとまって仕上がります。ポーチに入れやすいサイズなので、持ち歩いて髪の状態が気になる時に適量をとって手ぐしをかけると落ち着きますよ。

 

|ヘアカラーの褪色を防ぐ効果大。ツヤ髪キープが叶うヘアオイル

 

続いておすすめするのが、ヘア製品で人気のproduct(プロダクト)の「ラスティングオイル」はヘアカラーの褪色を防いでツヤ髪をキープさせる「ラスティングオイル」。ヘアカラーした当日に購入したのですが、普段に比べて褪色が遅くなったと実感できたヘアオイルです。

 

▲プロダクト「ラスティングオイル」 90ml ¥2,750(税込)

 

ヘアカラーが褪色する原因は、紫外線やドライヤーなどの熱。このヘアオイルは乳酸菌アーモンド発酵液を世界で初めて配合したそうで、乱れた髪のキューティクルを整えて紫外線や熱から髪を守って、ヘアカラーを長く楽しめる強い髪へとケアしてくれるとのことです。また、ヘアアイロン前のプレケアにもスタイリングにも使えて、幅広く髪をケアできます。

 

|軽い付け心地でやわらかくまとまる。クリアなツヤ髪に導くヘアオイル

 

重い質感のヘアオイルが苦手な方におすすめしたいのが、軽いつけ心地ながらしっかり髪がまとまるSEE/SAW(シーソー)「クリアオイルフラット」。厳選された約60種の香り成分による奥深い透明感のある香りで、サロン帰りのように気分をあげてくれる香調になっています。

 

▲SEE/SAW「クリアオイルフラット」 80ml ¥4,180(税込、編集部調べ)

 

使い方は、タオルで水気をきったあとに適量を手指の間に伸ばして、髪の内側からくしのようにとかしながら毛先部分、続いて髪の中間部分と伸ばしていきます。髪の外側からつけてしまうとベタッとした仕上がりになってしまう恐れがあるので、髪の内側からまんべんなくつけるのがポイントです。

 

なりたい仕上がりや用途に合わせて、ぜひ自分にぴったりのヘアオイル選びの参考にしてくださいね。<text&photo:Chami>


前のページへ

1 2

border