dietダイエット

【ダイエットの疑問】ダイエット中の「外食」どんなメニューを選ぶのが正解?

Twitter
LINEで送る

 

ダイエット成功の鍵は「タンパク質」にあります。タンパク質は消化に時間がかかるため、満腹感が持続。また筋肉の維持にも欠かせません。なので、焼き魚定食や鶏むね肉料理を選ぶようにしたり、サラダにプラスでタンパク質(ゆで卵、ささみなど)をトッピングしたりすることを意識しましょう。

 

また、糖質の摂りすぎは血糖値の急上昇を招き、脂肪蓄積の原因に。ご飯やパンは量を減らすか、野菜や肉に置き換えるのがベスト。さらに食事の順番も「野菜→タンパク質→炭水化物」の順で食べるようにすると血糖値の上昇が緩やかになります。

 

|サイドメニューを賢く選ぶ

 

主菜だけでなく、サイドメニューの選び方もダイエット成功のカギに。多くの場合、サイドメニューに隠れたカロリーが潜んでいるのです。

 

ダイエット面でおすすめは、「ドレッシングを別添えにしたグリーンサラダ」、「温野菜(バター不使用)」、「具沢山のスープ」など。逆に避けたいのは、油と炭水化物の悪魔コンビの「フライドポテト」、脂質過多になりやすい「クリーム系スープ」、食べ過ぎにつながりやすい「パン食べ放題」などです。

 

最近ではサイドメニューのカスタマイズも可能なレストランも増えているので、「付け合わせをフライドポテトから温野菜に変更」したり、「サラダをプラスしてご飯(パン)を減らす」という形でオーダーするようにしましょう。

 

|調味料の“見えない糖質”に注意する

 

多くの方が見落としがちなのが調味料に含まれる“見えない糖質”。特に外食となると、さまざまな調味料が使用されているものです。

 

中でも避けたい調味料が、砂糖をたっぷり使用した「テリヤキソース」、「甘いドレッシング」、「とんかつソース」など。替わりに「醤油ベース」や「柑橘系」の調味料、「オリーブオイル+レモン」などシンプルな味付けをリクエストしましょう。

 

外食においてはどんなメニューを選ぶかでダイエットに大きな影響を与えるので、ぜひ今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。


前のページへ

1 2

border