どれも丸みを帯びた可愛らしいスイーツの中には熊本産の様々な柑橘がひそんでいて、一品ずつ違う発見に出会えます。食べ終えるのが惜しくなるアフタヌーンティーの熊本巡りを、銀座の街で楽しんでみてください。
熊本県産の檸檬果汁をしみこませたスポンジに、ふわりと軽やかな純白のホイップクリームと真っ赤な苺をトッピングした「いちごと檸檬のショートケーキ」。檸檬と苺のフルーティで爽やかな酸味に、オーガニックシュガーの上品な甘さを添えた一品です。
▲純白のクリームに真っ赤な苺が映える「いちごと檸檬のショートケーキ」
熊本で商標登録される「デコポン」のはいったアーモンドクリームをタルト生地に流し込んで焼き、味わい深いカスタードと苺をトッピング。赤い苺に金箔を散らした華やかさも見どころのひとつ。デコポンと苺の風味が口の中でマリアージュする、意外性に満ちたタルトです。
▲熊本の味「いちごとデコポンのタルト」
ヴェリーヌグラスに入っているのは、熊本県産の刻んだ苺、スイカ、生姜を、エルダーフラワーのジュレに入れた果実感たっぷりのフルーツポンチ。提供前に炭酸が加わり、心地よい果物の香りを楽しめます。
本物の苺のようなスイーツは、ラズベリーでコーティングした和紅茶のムース。中には苺のジュレがたっぷり入ります。ヘタにはハーブが使われて、すべて残さず食べられます。
▲「いちごとスイカと生姜のフルーツポンチ」「和紅茶といちごのムース」
熊本の旧河内村で発見された柑橘の晩柑。サクサクのシュー生地に、天草晩柑のジュレとカスタードクリーム、苺の果実を忍ばせたシュークリームです。晩柑の甘酸っぱい風味に、南国・熊本の気風を感じます。
▲「いちごと天草晩柑のシュークリーム」
モンブランも熊本の味で作ります。全国2番目の栗の産地で、外輪山の麓で生産された “阿蘇栗” のクリームは濃厚な甘味。土台に敷かれたメレンゲにはオーガニックシュガーと天草の塩が使われ、サクサクの食感とまったりとした栗のクリームのハーモニーを満喫。くまモンのクッキーが添えられます。
▲「阿蘇の栗のモンブラン」
セイボリーにはパスタが用意され、ちょっとお腹にたまる嬉しい取り合わせです。熊本産の赤ナスやトマトを使ったソースは、耳たぶの形をしたショートパスタ “オレキエッテ” によく絡みます。彩りもカラフルで、トロリと柔らかなナスやトマトの濃厚な味わいが絶品でした。
▲「オレキエッテ 熊本県産赤茄子とカラフルトマトのノルマ風ソース」
|初登場のスイーツブッフェ
2025/03/23| TAGS: 2025春
lifestyle
NAMIKI667
アフタヌーンティー
いちご
グルメ
コラボ
スイーツ
セイボリー
ハイアット セントリック 銀座 東京
ホテル
レポート
期間限定
東京都
熊本県
銀座
きれいのニュース | beauty news tokyo