これまでのキャビアとは全然違う!自家製のオリジナルキャビアを使った料理が食通の間で注目される【仙台国際ホテル】。5階にあるレストラン「ロジェドール」では2025年3月よりキャビアを使った「美味の饗宴コース」がはじまりました。今回は2025年2月に4日間だけ開催された「時を刻むキャビアコース」を紹介。仙台国際ホテルでのディナーの参考にしてください。
|キャビアとトリュフ、フォアグラが彩るコース料理
今回紹介する「時を刻むキャビアコース」は提供を終了していますが、現在用意する「美味の饗宴コース」の雰囲気や味のこだわりが判るので、ぜひ参考にしてみてください。特に「時を刻むキャビアコース」は、なんと1人約25gのフレッシュキャビアを楽しめるコース料理でした。日本人が食べている塩辛いキャビアではなく、魚卵本来の味を体験。これまでのキャビア観が変わる驚きの味です。
初めにサーブされたオードブルは、シンプルだからこそ、たっぷり盛られたキャビアが目をひく驚きの一皿。仙台市泉区にある「田代農園」の美味カブは、自家製のブイヨンで旨味を加え、たっぷりとトッピングしたキャビアは塩分濃度2.5%で3カ月熟成させた、優しい塩味と魚卵の風味が堪能できる逸品です。すだちでマリネしたカブと、カブの葉を使ったソースも添えられます。
▲オードブルの「泉区田代農園美味カブのブランマンジェ 塩分2.5%自家製キャビア添え」
最初のペアリングは、フレンチのレストランとしては驚きの日本酒。しかも微炭酸でキレのある味はシャンパーニュを思わせます。宮城県の酒蔵としては早くから全国的にに知られるようになった一ノ蔵のスパークリングは、爽やかな発泡感とキリっとした後味が、奥行きのあるキャビアの味を引き立てます。
▲たっぷりのキャビアに合わせた「一ノ蔵スパークリング純米酒」
仙台国際ホテルの “シグネチャーブレッド” とも言える存在が、可愛らしいキノコの形をした「シャンピニオン」です。いちからホテルで作る本格派で、ヘタはカリッと、まわりはサクサクで香ばしく、中がモチっとした絶妙な出来栄え。しっかりと味わっておきたい一品です。
▲パンとあなどってはいけない「シャンピニオン」
心して味わっておきたいのがこのホテルのコンソメスープ。茶碗蒸し風のフォアグラのフランに、シェフがたっぷりとトリュフを削る贅沢な演出。そこへコンソメスープを注ぎ入ます。
▲トリュフをたっぷり削る「フォアグラのフランに冬トリュフ コンソメスープを注いで」
トリュフの香りが鼻をくすぐる贅沢なコンソメスープは、鶏や香味野菜のエキスが存在感たっぷりの濃厚な味わい。そこにフォアグラのフランの優しい旨みが重なる至高の一皿です。
▲いつまでも余韻を楽しみたいスープです
|4種類のキャビアの食べくらべ
2025/04/18| TAGS: lifestyle
お出かけ
キャビア
グルメ
ディナー
フレンチ
ホテル
レストラン
レポート
仙台
仙台国際ホテル
宮城県
旅
きれいのニュース | beauty news tokyo