dietダイエット

【ダイエットの疑問】外食の時に手軽に実践できる「ダイエットテク」が知りたい

Twitter
LINEで送る

 

外食先でのメニュー選びは、ダイエットの成否を分けるポイント。低糖質のメニューや蒸し料理、グリル料理を意識して選びましょう。丼ものや麺類を選ぶ場合は「半ライス」や「麺の量少なめ」をリクエストするだけでも効果的です。

 

|食事の順番を意識する

 

外食においては「何を食べるか」だけでなく、「どんな順番で食べるか」も重要です。最初に野菜やサラダから食べ始め、次にタンパク質の多いおかず、最後に炭水化物という順番を意識してみましょう。この食べ方を実践するだけで、血糖値の急上昇を抑え、満腹感を得やすくなります。

 

特に外食では、最初にスープやサラダが提供されることが多いので、意識的に先に食べきることがポイント。さらに、食事の途中で箸を置く時間を作ったり、よく噛んで食べることで満腹中枢が刺激され、同じ量でも満足感が高まります。

 

|食前の“ちょい足し”習慣

 

外食前の“ちょい足し”習慣も大きな違いを生みます。食事の30分前に水やお茶を一杯飲む、またはリンゴやヨーグルトなどの低カロリー食品を少量食べておくことで、空腹感が和らぎ、外食での食べ過ぎを防止できます。

 

特におすすめは食物繊維とタンパク質を含む食品。例えば、少量のナッツやプロテインドリンクなど、手軽に摂れるものを職場に常備しておくと便利です。

 

今回紹介したダイエットテクを取り入れることで、食事量を極端に減らさなくてもダイエット効果が期待できます。無理な食事制限よりも、続けられる習慣づくりが成功の鍵。明日からさっそく試してみませんか?<text:beauty news tokyo編集部>


前のページへ

1 2

border