dietダイエット

食べ方を変えるだけ!忙しい女性でも続けやすい【食べ合わせダイエット】のコツ

Twitter
LINEで送る

 

日本の伝統的な食文化には、自然と痩せやすい体づくりにつながる知恵がたくさん詰まっています。

 

 

例えば、お刺身を食べる前に大根おろしや生姜を食べると、消化酵素の働きで脂肪の吸収を抑えられます。また、白米を食べる際は最初にお味噌汁や野菜から食べることで、血糖値の急上昇を防げます。さらに、納豆や味噌などの発酵食品と野菜を組み合わせると、腸内環境が整い、代謝アップも期待できるでしょう。

 

|コンビニ食でも実践できる!「外食時」の食べ合わせルール

 

忙しい日々でコンビニ食や外食が多い方も安心。どんな食事でも食べ合わせを意識するだけで効果が変わります。

 

 

例えば、サンドイッチやパンを選ぶ時は、一緒にサラダやヨーグルトを摂ることで糖質の吸収速度を緩やかにします。丼ものを食べる時は、先に小鉢の野菜や海藻類から食べ始めましょう。また、甘いスイーツを食べたくなったら、緑茶や無糖のほうじ茶を一緒に飲むことで、糖分の吸収をゆるやかにする効果が期待できます。

 

|無理なく続けるためにも「生活リズム」を整えよう

 

食べ合わせだけでなく、「いつ食べるか」も大切なポイントです。朝食をしっかり摂り、夕食は就寝の3時間前までに済ませるようにしましょう。また、1日に1回は味噌汁や野菜たっぷりのスープを取り入れることで、食物繊維の摂取量も自然と増えます。

 

そして何より大切なのは「楽しく食べること」。ストレスなく続けられるよう、時には好きなものを食べる日を作り、長く続けられるリズムを見つけることが成功の秘訣です。

 

食べ合わせダイエットの最大の魅力は、特別な食材や厳しい制限がなく、日常生活に無理なく取り入れられること。忙しい毎日を送っていても“食べ合わせ”を少し意識するだけで、健康的な体づくりにつながりますよ。<監修:かめやまあけみ(食生活アドバイザー)>


前のページへ

1 2

border