ユミさんが食事面で実践したルールは、「炭水化物の種類を見直すこと」と「食の誘惑への対策」の2つ。
サツマイモや玄米などの低GI食品を積極的に取り入れることで血糖値の急上昇を防ぐことを意識したそうです。「朝はサツマイモとタンパク質、昼は玄米おにぎりと野菜、夜は炭水化物控えめに。でも、炭水化物を完全に抜くと反動で食べ過ぎるので、上手に付き合うことが大切です」とユミさんは語ります。
また、食への誘惑に負けないよう、外食前にメニューを事前チェックする、カフェではドリンクのみにする、家にお菓子を買い置きしないなどの具体的な対策も。「友人との外食を避けるのではなく、どう立ち回るかのルールをあらかじめ用意してお苦ことが、ダイエットを継続させるコツです」とのことです。
|日常に溶け込む「ながら運動」を習慣化
運動嫌いを自認していたユミさんでしたが、「ながら運動」を習慣化するようにしたそう。特に下記3つを毎日実践することをルール化していたと言います。
・身支度中の足踏み運動
歯磨き中、メイク中など両足でその場足踏みするだけ
・通勤中は必ず階段を使う
最寄り駅や職場のビルでは必ずエスカレーターではなく階段を選択
・入浴中のストレッチ
湯船の中で軽いストレッチをすることで、代謝アップと筋肉の柔軟性向上を狙う
「汗をかく本格的な運動は週1回必ず行うだけにして、毎日は『ながら運動』を心がけました。特に入浴中のストレッチは疲れも取れるのでおすすめです」と振り返ります。
Aさんが60kg→46kgの減量に成功できた要因は、日常生活に無理なく取り入れられる小さなルールの積み重ね。ぜひ参考に、「低GI食品の活用」「食への誘惑対策」「ながら運動の習慣化」の3つを自分のライフスタイルに合わせてアレンジしてみてくださいね。<text:beauty news tokyo編集部>
1 2
2025/04/18| TAGS: beauty
エクササイズ
キレイ痩せ
ストレッチ
ダイエット
ながら運動
リバウンド予防
体型キープ
健康
美容
運動
食事管理
きれいのニュース | beauty news tokyo