前回は「動くこと」を書いたのですが、逆に「動けない」、つまり、天候が悪くて宿から出られないこともあります。 現在、岡山県西粟倉村に滞在しているのですが、2日ほど大雪で全く動けませんでした。 私 ...
人生いい時ばかりではありません。 「ついてないなぁ」とぼやきたくなることもあります。 旅に関して言えば、そんなことだらけ。 私の場合、このところ、飛行機の予約ができていない、コイ ...
スマホのメモアプリをタップしました。 今年の元旦にお酒を飲みながら綴った「2022にやりたいこと」のメモを見直したのです。 酔っぱらって気が大きくなっているので面白い。 &nbs ...
北海道で15年ぶりにスキーをしました。 子どもの頃から北海道に住み、毎年、スキーを続ける友人に教わりながら。 今シーズン、雪の量は多いと言いながらも、12月までは雪が少なく、温暖化は切実に感じ ...
「今年は、まだ無理でしょ?」 「今年どころか日本人の気質からすると再来年くらいまで無理じゃない?」 旅行関係者と海外旅行の話になると否定的な話になりがち。 しかし、 ...
あんな小さいカバンに、どうして詰め込められるのだろう。 旅先で他人の荷物を見ながら思ったことはありませんか。 そんな話から、かさばる化粧水の容器の話になりました。 ...
知人の出版社社長は「陸(おか)マイラー」です。 「陸マイラー」とは飛行機を利用してマイルを貯めるのではなく、 買い物やポイントサイトの活用でマイルを貯める人のこと。 彼の場合、飛 ...
シンガポールの話になりました。 「何回も行っているから、もういいでしょ?」 「私も行きたいなぁ」とつぶやくと、そう返ってきました。 「よくないです!」とはっきり申し上げます。 & ...
全国に有料で車中泊できる場所が増えています。 背景にはコロナ禍でキャンピングカーや車中泊を楽しむ人の増加傾向があるらしい。 道の駅で車中泊をしたことがありますが、 国土交通省によ ...
子どもの頃から方向音痴で、地図を読むことが苦手です。 「ここを南に進むとA市に入り、そこから東に向かうとB市に出ます。 つまりあの辺りがB市ですね」 以前、そう言われて頭が混乱したことがありま ...
パリのルーブル美術館や島根県安来市の足立美術館などのように、 美術館自体を目的に旅に出かけることもあるけれど、 旅先で出会った美術館にふらりと立ち寄ることも多い。 展示物もご縁と ...
夕暮れ、海の流れによって運ばれた砂でできた砂嘴(さし)約3.2kmの天橋立に車で到着し、 翌日、どう味わうか考えていました。 歩くか、走るか、こぐ(自転車)か、それとも車や船を使 ...
久しぶりの東京の飲食店での会食の際、 選んだ和食の店には、全国の珍しい日本酒飲み放題のプランがありました。 我々は、おちょこを選び、 店主は料理の具合を見ながらカウンターに一升瓶 ...