「あなたは子供がいないから自由な旅ができるんですよ!」と怒ったように言われたことがあります。 その方は家庭があり、日常に追われ、自由なんてない。当然、旅などする余裕なんてないのだとか。 「私が ...
1年ほど世界を旅していた頃、現地の美容室に立ち寄っていました。 インドではヘルメットのような頭になり、フィンランドでは髪の毛を赤く染め、 ウルグアイでは簡易パーマをかけるなど様々なヘアスタイル ...
旅が多くなり始めた20代の頃、旅先でテンションがあがると財布が緩みがちになっていたことがあります。 「どうしてこんな物を買ったんだろう」 自宅に戻り、荷物を整理していて、つぶやい ...
自宅でヤギを飼っていることもあり、旅先に動物園があると、ふらりと立ち寄って動物園のヤギの暮らしぶりを拝見することがあります。 最近は旭山動物園を筆頭に見せることを意識した動物園も多く、 餌場の ...
最近、ペットボトルのブラックコーヒーにハマっています。 いつしかペットボトルで飲むことに慣れ、ホテルに宿泊する際もコンビニで買って持ち込むことが多くなっていました。 ポットでお湯 ...
次の旅の予定を聞かれ、「北海道から沖縄まで縦断する」と答えると、「何日かけて?」、「どこ泊まるの?」とうらめしそうな顔になりました。 しかし、「高速バスに泊まりながら」とつけくわえた途端、 「 ...
旅は気力を「充電」し……ではなく、スマホやタブレットなど電子機器の充電の話です。 先日、二十代の女性が「スマホの充電がないと落ち着いて仕事ができない」と嘆いておりました。 通信機器デトックス( ...
ミャンマーの大都市ヤンゴンに滞在中、毎日、野外カフェで甘いミルクコーヒーを飲みながらの読書が日課でした。 その近くには大きな木があり、その木陰で、いつも座っているおじいさんの姿がありました。 ...
「もう大阪人とは旅に行かない!」と友人が嘆き始めました。 意味がわからず詳しく聞いてみると、大阪出身の友人と旅に出掛けたらしく、旅先でもめたらしい。 「歩くスピード」で。 美術館にしろ、店にし ...
ほんの数年前、電車の中で新聞を広げる人がいなくなったなぁと思ったばかりですが、 先日、電車の中で本を広げる人がいなくなったなぁと感じました。 しかも都心ではなく、旅先の田舎町を走る電車の中で。 ...
車の自動運転の実用化は時間の問題です。 そんなこともあるのか、先日、若い人から「車の運転免許書は取っておいた方がいいでしょうか?」と聞かれました。 いま車の運転免許書を取らない若 ...
もともと記憶力は悪く、すぐに忘れてしまいます。 逆に忘れてしまいたいことは、なかなか消えてくれないものです。 人間の脳というのはやっかいなものですね。 取材旅の際、メモ帳は必需品 ...
LCCが日本で飛び始めてから約20年になります。 しかし、なかなか認知度は高まらず、国内の格安航空会社も新規で増えませんでした。 本格的に参入してきたのは、ここ5〜6年といったところです。 & ...