「帝国ホテル」は日本を代表するホテルであり、 昭和を象徴するホテルであることに間違いありません。 先日、愛知県の明治村に連れて行っていただき、 移築されたフランク・ ...
2021年の旅のトレンドに「スロートラベル」を挙げる旅行評論家がいらっしゃいました。 観光地などを時間刻みで急いで周る旅とは違い、 滞在して地域社会に溶け込み、または、じっくり学ぶなど「量より ...
前回、スーパーで母娘らしき親子の会話が聞こえてきた話の続きです。 今回は、娘さん側ではなく、お母さん側の「とりあえず就職しなさい」について。 それも一理あります。 ...
「なりたい職業がないんだもん」 「だったら、とりあえず就職しないさいよ」 「とりあえずなんて嫌だよ」 スーパーでマイバッグに詰めていると母娘らしき親子の会話が聞こえてきました。 ...
前回も綴りましたが、新型コロナウィルスの特性は、感染力は強いけれど毒性は弱い。 とは言え、普段、岐阜県の田舎町で暮らしている私にとって、 上京する際、公共交通機関の人の多さは気になります。 & ...
コロナウィルスの第三波が広がり、私の住む岐阜県も非常事態宣言が発令されています。 「旅なんて、もう行けないわよ!」 と感情的になられた方がいらっしゃいました。 よく ...
今年の正月は、ほとんど外出しませんでした。 食事は朝も昼も「雑煮」という日が続きます。 餅が好きなので飽きなかったこともあるのでしょう。 そんな食事の合間に「雑煮」 ...
旅先でガイドブックを広げる光景も減りました。 スマホがあるので必要ないのでしょう。 それでも私は、今でも旅先に到着すると最初に観光案内所に向かい、 観光客向けのパン ...
大手旅行代理店のデータによれば、海外旅行で事故発生率は約4%なのだとか。 25人に1人の割合。 多いと見るか少ないと見るかは人によると思いますが、 周囲に聞いてみると旅先のケガや ...
日本の消臭技術は素晴らしい。 お風呂好きの日本人らしいとも思いますし、 それだけ臭いを気にする民族性の現れかもしれません。 旅先で何日も同じ靴を履く場合、靴用の消臭 ...
奈良県桜井市のホテルにチェックインし、 大浴場の湯船で念入りにストレッチし、 部屋の窓から夕暮れの多武峰(とうのみね)を眺めながらビールをすすり、つぶやきます。 「もう行くのを止 ...
料理用のストックバッグを旅にもよく持っていきます。 最近はコーヒーが置いてあるホテルもありますが、お茶だけのところも多い。 朝、机に向かって仕事をしているとコーヒーが欲しくなることもあるので、 ...
年齢を経ることに保守的になっているなぁと思うことがあります。 若い頃と違い、いろいろな物が見えるようになっているからかもしれません。 つまり熟慮していることの現れなので、いいことも多いのでしょ ...
紅葉の季節になると四季のある日本でよかったなぁと感じます。 日々の散歩の中で感じられる場合もありますが、 忙しかったり、トラブルを抱えていたりして、 心に余裕がなかったりすると日 ...
デジカメ、ハードディスク、メモリースティック、イヤホン、スマホ、モバイルバッテリーなど。 旅の荷物にデジタルガジェットは欠かせません。 しかし、年々、スマホのカメラも進化し、クラ ...