【思考をキレイにする旅の仕方(417)】魚のまぶたとイギリスと
|魚のまぶたとイギリスと 目を閉じている魚がいないのは死んだことを意識していないから。 魚が並ぶ市場を思い出しながら、「へぇ~」とうなずいていました。 次々に運ばれる魚料理を横目 ...
|魚のまぶたとイギリスと 目を閉じている魚がいないのは死んだことを意識していないから。 魚が並ぶ市場を思い出しながら、「へぇ~」とうなずいていました。 次々に運ばれる魚料理を横目 ...
|魅力度ランキングに惑わされない 郷土料理の「焼きまんじゅう」を食べながら魅力度ランキングについて群馬県の県庁職員が嘆いていた記憶があります。 群馬県は44位でした。 ちなみに1 ...
|地紅茶の世界をご存知ですか? 静かなブームと言われる「地紅茶」のイベントに伺いました。 地紅茶とは地酒の紅茶版のようなイメージでしょうか。 日本各地で生産された紅茶があり、 & ...
|「なりたい職業」より「やりたいこと」 電車に乗っていると大学生らしきグループの声が聞こえてきました。 どうやら、「なりたい職業」が見つからないらしい。 私は、なりたい職業が見つ ...
|思い立ったら、「えいっ!」と動く 「“いつか”なんて言っていたら死んじゃうよ。やれる時にやっておかないと」 親友から言われて、ハッとしました。 そして、その場にいたメンバーで「 ...
|長旅の疲れとカンボジア 東南アジアの経済には勢いがあるらしく、ASEAN(アセアン)の規模は、2020年代後半には日本を超えるという話を時折、耳にします。 ただ、ASEANの説明に自信がない ...
|サウナ、岩盤浴の楽しみ方も人それぞれ 旅先のスーパー銭湯でサウナと岩盤浴を利用し、汗を流した時のこと。 ロッカーで熱く語っていらっしゃる方がいらっしゃり、着替えながら盗み聞きしていました。 ...
暖かい日があったかと思えば、肌寒くなったりと、何を着たらいいのか迷いがちになる春先はカーディガンが大活躍。ベーシックなアイテムだからこそ、ちょっとした差でおしゃれ感をグンと高めましょう。 そこ ...
「たくあんとマヨネーズ?しかもパンに挟む?」 10年ほど前、「サラダパン」の話を聞いた時、二度見ならぬ二度聞しながら眉間に皺をよせました。 滋賀県長浜市のご当地人気商品らしい。 ...
日本の草木染めは薬効を皮膚吸収させるという知恵から始まったとも言われています。 染織家で組みひも作家の所鳳弘さんの著書で知りました。 京都で草木染の指導をされていたのですが、19 ...
「アメリカツアー中」と勘違いされそうですが、「米」のツアー中です。 昨秋、収穫し、「新米」を農業の「新米」である私が全国の友人たちへ運んでいます。 現金か電子マネーで販売していま ...
天気や時間に関係なく、利用できる乾燥機の導入を考えたことがあります。 しかし、太陽を浴びながら洗濯物を干す時間は嫌いではありません。 我が家の場合、納屋の軒先に物干し竿がぶら下が ...
世の中で広まる確証のないうわさ話「流言飛語」。 「あなたが見たのですか?」、「確かめましたか?」など問いただしたいこともありますが、不穏な空気が流れるので、 「どこで聞いたんですか?」 &nb ...
「歳を経ると臆病になってきて……」 電話で様々な話をうかがっているうち、いつしか悩み話に。 様々な経験が逆に邪魔をするのだとか。 「臆病」を言い換えれば、「慎重」ですが、そういう ...
関係人口の単語を耳にするようになって久しい。 移住した「定住人口」でもなく、環境に来た「交流人口」でもない、地域と多様に関わる人々を指す言葉です。 人口減少・高齢化問題による担い手不足が顕著化 ...