【思考をキレイにする旅の仕方(289)】移動時は必要なものを巾着袋に移しておくと便利です
巾着袋は紀元前の時代からあったらしい。 古代ギリシアの皿で少年が網状の巾着袋を手にしている絵を見たことがあります。 私も旅には巾着袋が欠かせません。 秋田の刺し子、 ...
巾着袋は紀元前の時代からあったらしい。 古代ギリシアの皿で少年が網状の巾着袋を手にしている絵を見たことがあります。 私も旅には巾着袋が欠かせません。 秋田の刺し子、 ...
15年ぶりでしょうか。 以前、住んでいた駅に降り立ち、当時、住んでいた自宅まで歩いてみることにしました。 昔、なかったオーガニック系のワイン食堂や八百屋、 靴や服の修理屋など魅力 ...
ふるさと納税(ふるさと寄附金)制度が、できてから10年以上が経ちます。 ふるさと納税とは「生まれ育ったふるさとを大切にしたい」、 「ふるさとのために貢献したい」という気持ちを寄附金というかたち ...
キャンピングカーを時折キッチンカーに変身させながら旅する生活の話を耳にすることが続きます。 コロナ禍を経験した今、在宅、オンラインが普通になりつつあり、 どこでもできる職種は今後、さらに増える ...
教科書にも掲載されているらしい。 子どもたちの口からも「SDGs」が出てくるようになりました。 SDGsとは全部で17から成る持続可能な開発目標のこと。 「人や国の不平等をなくそ ...
日本のミツバチは主にニホンミツバチとセイヨウミツバチの2種類…。 と今回はミツバチの旅の話です。 来年の春から、耕作放棄地だった空き地でニホンミツバチを育てようとしています。 ま ...
旅先の早朝は、雨が降っていなければ、散歩かジョギングに出掛けるようにしています。 コロナ禍なのでマスクも持っていきますが、基本的にはしていません。 人が密になることは、まず、ありませんから。 ...
旅には小さなセロテープを持参します。 ハンカチくらいに折り畳んだA3の紙と一緒に。 そこに旅先で出た紙の記録をペタペタと貼っていくのです。 飛行機のチケットや預けた ...
ホテルで手袋をしての朝食ビュッフェも、すっかり慣れました。 旅の楽しみの1つには変わりありません。 席まで案内してくださるホテルならいいですが、 そうでなければ、ま ...
「何日分の着替えを持っていきますか?」と聞かれ、「ケースバイケースです」と答えました。 3泊程度までの旅であれば、3日分持って行きます。 それ以上であれば、ホテルや宿泊先で入浴時に洗って干して ...
ホテルや旅館にチェックインすると、まず風呂に入ることが多い。 温泉旅館であれば、夕食前後に1回ずつ、 そして翌朝、朝食前に朝風呂と最低3回は入るのではないでしょうか。 宿泊するホ ...
博多駅近くを歩いていたら突然、雨が降り出し、近くのビルの入り口に逃げ込みました。 最近、よく耳にするゲリラ豪雨のようで激しくコンクリートに打ち付けます。 東南アジアのスコールのように、しばらく ...
「2日間で日本を周遊してきました」 そう言うと周囲は驚きます。 地方と地方を結ぶ航空会社として知られる「FDA」が 飛行機の乗り放題チケットなる国内線としては前代未 ...
コロナ禍になってから飛行機を使用する回数が激減し、 だからこそ搭乗時間は遊覧飛行を楽しむ時間としてありがたさを噛みしめています。 私はネットで予約の際、座席が選べるようであれば、 ...
千葉県は房総半島に滞在しています。 今朝は鴨川漁港の周辺を散歩していました。 波の音や鳥の声、浮子(停泊中の船に傷がつかないように取り付けられた物)がぶつかりあう音など、 漁港に ...
今週、我が家の食卓には、長崎の「島原納豆みそ」が並んでいます。 納豆というイメージより、あたたかいご飯にのせる、もろみ味噌のおかずに近いでしょうか。 島原の乱の際の保存食として生まれた説がある ...
小さな町の教育委員に就任していた頃、子どもの便秘率の高さが話題に出たことがあります。 アンケートを探っていくと、原因の1つに和式トレイが指摘されました。 現在、日本の家庭の洋式トイレ率は9割近 ...
健康が一番と頭でわかっていても、健康な状態が続くと薄れてしまいます。 それを口にする方は大病を経験した方か元々、身体が強くない私のような方が多い。 私の場合、身体が弱い分、普段から身体の状態に ...
物忘れが激しくなりました。 話題のスマホ脳のせいにしてみたり、歳のせいにしてみたり……嘆いても仕方がありません。 そんなわけでメモを取ることが多くなりました。 知人友人と話してい ...
ふるさと寄附金について調べていたら、今さらながら返礼品に旅行券や宿泊券が多いことに気がつきました。 一般的には「ふるさと納税」と呼ばれることが多い。 生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができ ...
コロナ禍になり、「視点を変えてみよう」といった話を耳にします。 一方で、頭ではわかっていても、そんな簡単なものじゃないという意見も聞きます。 たしかに視点を変えるためには心に余裕がなければ難し ...
コロナ禍になって時間ができ、昨年から農業のまね事のようなことを始めてハマってしまい、 自分で育てた野菜や米、花はもちろん、しかも、いただく機会も増え、 次第に自給自足になりつつあり、お金から解 ...
近年は大浴場のあるビジネスホテルも増え、 コロナ禍では浴場の混み具合を部屋のテレビで確認することができるホテルも出てきました。 それはそれとして、私の場合、出張の荷物にボディタオルとタオルを入 ...
コロナ禍で互いの考え方の違いが明確になり、カップル、家庭が崩壊したという話を耳にしました。 挙句には離婚に至ったところまで。 あるご家庭では、旅行に「行く」か「行かない」かが口論 ...
外国のパーティーで「私は無宗教です」と答え、微妙な空気になった話の続きです。 外国人は宗教の教えに従って日々の行動規範が定まることが多いので、 「無宗教=倫理観のない人」というイメージを持つ方 ...
NHK放送文化研究所の調査によると日本人の無宗教率は「6割程度」。 10年ほど前、同じ研究所の調査で、5割程度だったと記憶しているので、 無宗教の方は増えているのでしょう。 &n ...
昔、子どもショーで日本を周っていた時、 ホテルの手配をしている会社からホテルの要望を聞かれ、 消臭スプレーが置いてあるところ、可能なら枕が選べるところと書いたことがありました。 ...
コロナ禍ということもあるのか、キャンピングカーの旅が人気らしい。 キャンピングカーで移動しながら生活する高齢者を描いた映画「ノマドランド」。 主人公は企業の破綻で住居も失い、 & ...
「帝国ホテル」は日本を代表するホテルであり、 昭和を象徴するホテルであることに間違いありません。 先日、愛知県の明治村に連れて行っていただき、 移築されたフランク・ ...