「2日間で日本を周遊してきました」 そう言うと周囲は驚きます。 地方と地方を結ぶ航空会社として知られる「FDA」が 飛行機の乗り放題チケットなる国内線としては前代未 ...
コロナ禍になってから飛行機を使用する回数が激減し、 だからこそ搭乗時間は遊覧飛行を楽しむ時間としてありがたさを噛みしめています。 私はネットで予約の際、座席が選べるようであれば、 ...
千葉県は房総半島に滞在しています。 今朝は鴨川漁港の周辺を散歩していました。 波の音や鳥の声、浮子(停泊中の船に傷がつかないように取り付けられた物)がぶつかりあう音など、 漁港に ...
今週、我が家の食卓には、長崎の「島原納豆みそ」が並んでいます。 納豆というイメージより、あたたかいご飯にのせる、もろみ味噌のおかずに近いでしょうか。 島原の乱の際の保存食として生まれた説がある ...
小さな町の教育委員に就任していた頃、子どもの便秘率の高さが話題に出たことがあります。 アンケートを探っていくと、原因の1つに和式トレイが指摘されました。 現在、日本の家庭の洋式トイレ率は9割近 ...
健康が一番と頭でわかっていても、健康な状態が続くと薄れてしまいます。 それを口にする方は大病を経験した方か元々、身体が強くない私のような方が多い。 私の場合、身体が弱い分、普段から身体の状態に ...
物忘れが激しくなりました。 話題のスマホ脳のせいにしてみたり、歳のせいにしてみたり……嘆いても仕方がありません。 そんなわけでメモを取ることが多くなりました。 知人友人と話してい ...
ふるさと寄附金について調べていたら、今さらながら返礼品に旅行券や宿泊券が多いことに気がつきました。 一般的には「ふるさと納税」と呼ばれることが多い。 生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができ ...
コロナ禍になり、「視点を変えてみよう」といった話を耳にします。 一方で、頭ではわかっていても、そんな簡単なものじゃないという意見も聞きます。 たしかに視点を変えるためには心に余裕がなければ難し ...
コロナ禍になって時間ができ、昨年から農業のまね事のようなことを始めてハマってしまい、 自分で育てた野菜や米、花はもちろん、しかも、いただく機会も増え、 次第に自給自足になりつつあり、お金から解 ...