「歳を経ると臆病になってきて……」 電話で様々な話をうかがっているうち、いつしか悩み話に。 様々な経験が逆に邪魔をするのだとか。 「臆病」を言い換えれば、「慎重」ですが、そういう ...
関係人口の単語を耳にするようになって久しい。 移住した「定住人口」でもなく、環境に来た「交流人口」でもない、地域と多様に関わる人々を指す言葉です。 人口減少・高齢化問題による担い手不足が顕著化 ...
インスタントラーメン「チキンラーメン」を出してくれる京都の居酒屋で飲みながら、ドラマ「深夜食堂」の話になりました。 ある回で食べ物にラーメンが登場します。 深夜食堂で描かれる店のメニューは基本 ...
町内に住む中小企業の社長は80代。 若い頃、海外へ着物を身にまとってひとり旅に出掛けていった話をうかがっていました。 横浜から船に乗り、3日ほどかけてロシアのナホトカに渡り、シベリア鉄道に乗っ ...
大好きな渋谷の街は再開発工事が進行中です。 今は上京する度、電車の乗り換えで迷うことが多いけどね。 録画の整理をしがてら、昨年の朝の連続テレビ小説「らんまん」を拝見していると、 ...
人生の旅に挫折はない方がいいのでしょうが、挫折で見えることもあります。 それは後になってからわかることもあれば、数十年経ってから気づくことも。 それでも、挫折の直後はしんどい。 ...
世界へつながるドア、未来へつながるドアをイメージしているらしい。 福井県美浜町の浜辺で「どこでもドア」が置かれていました。 遅刻しそうな時、トイレを我慢している時、 「どこでもド ...
近所の奥さまが東京在住の息子さんのところにいらっしゃっていました。 彼とは小学生の頃からのつきあいで、現在、大学院生。 ある休日、親子で一緒に僕が住む安八町に戻るらしく、 LIN ...